運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-19 第200回国会 衆議院 法務委員会 第9号

それで、この場合、既存株主保護というのは、有利発行規制、すなわち株主総会特別決議で図られてきたわけです。つまり、今までは、既存株主株式買取り請求権はなかったわけなんですね。  それで、今回の株式交付も、同じように株主総会特別決議、これを行うわけです。これにわざわざプラスして、親会社株主株式買取り請求権をつけるというのは、これはやはり過剰なんじゃないかなと。

松平浩一

2018-04-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

前の改正で、TOBのときについて許容されたと思うんですけれども、今回、相対の場合も買収対象会社株式取得対価として自社株交付又は発行をするというときに、有利発行規制特別決議を不要としているという制度だと認識しています。  ここでちょっと確認したいんですけれども対価として、自社株のみならず、現金と併用の場合もこれは有利発行規制対象外ということでいいのかどうかという部分ですね。

松平浩一

2018-03-28 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

今回の産業競争力強化法改正案におきましても、自社株対価とするMアンドA現物出資規制有利発行規制TOBだけの場合ではなくそうとしております。こちら、スタートアップ買収にも使えるようになる、MアンドAが盛んになるということで、私としては大賛成なんです。  ただ、そうはいいましても、やはりこれは特別事業再編計画認定を受けた場合だけということになっています。

松平浩一

2014-06-12 第186回国会 参議院 法務委員会 第23号

公開会社では、払込金額引受人にとって特に有利な価格であるいわゆる有利発行でない限りは、定款に定められた発行可能株式総数の枠内で取締役会決議によって株式発行を決定することができると。また、発行する株式の割当てについても、株主総会決議を要するものとはされておらず、取締役がこれを決定することができるものとされていると、これが現行の状態です。  

深山卓也

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

それでは、有利発行は何かということからまず明らかにしていかなければなりません。そしてまた、有利発行をする場合には、なぜ会社法のもとでは厳格な手続が要求をされているか、そうした趣旨を考えなければならないと思います。  まず、有利発行とは、第三者割り当て増資などを行う場合、社会通念上妥当と考えられる価格以下で行われることを一般には言うと思います。

武村展英

2013-06-21 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

そういう意味では、有利発行でないというふうに理解されていたものとも伺っております。  なお、未上場のもとで、企業価値から見て株価をどういうふうに評価していくのかということにつきましては、なかなか難しい点もございますが、例えばBS上の純資産額をベースとして一株当たりの純資産額を求めますと、平成二十三年の三月末の時点で約千九十五円となっております。

木下賢志

2009-06-03 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第27号

特別決議というのはどういうものかというと、例えば、合併とか分割とか、事業の全部を譲渡するとか、定款を変更する、それから監査役解任新株有利発行等々あります。普通決議の場合は、取締役選任解任監査役選任会計監査人選任解任等々があります。つまり、二分の一以上あるということは、人事に対して非常に大きな権限が行使できるわけです。  

佐々木憲昭

2005-10-27 第163回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

一般論として申し上げれば、MSCB発行条件既存株主に特に不利なものとなっている場合には、商法上の有利発行に当たり、株主総会特別決議が必要になる可能性もあると考えております。また、仮に転換価格下方修正を目的として人為的に株価を下落させるような売買等を行った場合には、証取法の百五十九条の相場操縦行為に該当する可能性もあると考えております。  

伊藤達也

2005-04-26 第162回国会 衆議院 法務委員会 第15号

そのときには、今般の審議の中にあるようなさまざまな企業敵対的買収防衛策というものは法整備はされておらず、第三者割り当て増資によってその買い占め株式の比率を下げていくということ、これしか方法がなかったわけでありますが、当時、私ども会社で行った買収防衛策については、発行価格が有利か否か、買い占めによって不当にその価格が高められていたという状況の中で有利発行か否かという問題が一番の注目点でありました

馬淵澄夫

2005-03-30 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

しかしながら、仮にその企業防衛策既存株主権利を害するといった場合には、これは商法制度においては、過日の議論のときも私は一生懸命説明させていただいたんですけれども新株予約権第三者割り当てについては、有利発行規制でありますとか、あるいは著しく不公正な方法による新株発行差しとめ、こうした商法上の制度があるわけであります。  

伊藤達也

2005-03-28 第162回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

大塚耕平君 私なりに結論から申し上げれば、これはもう限りなく有利発行に近い、まあ有利発行だと思うんですよ。これをこういう理屈で、有利発行とは必ずしも言えないと言うだけではなかなか、実際にそのビジネスをやっていく人たちにとっては雲をつかむような話ですので、もう少し今後この辺は議論を詰めていただきたいなというふうに思います。  

大塚耕平

2005-03-01 第162回国会 衆議院 予算委員会 第19号

株式第三者割り当てに際して既存株主保護する制度として、有利発行規制や、先ほど法務大臣から御答弁がございました、著しく不公正な方法による新株発行差しとめといった商法上の制度があるということは私ども理解をいたしているところでございます。そして、今後、投資家保護あるいは一般株主権利保護、こうした観点からさらに制度的な議論をしていかなければいけない。

伊藤達也

2005-02-28 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

一般論としても、委員お尋ね部分についてはこれはすぐれて商法の問題でありまして、既存株主保護の問題については、先ほど来副大臣やあるいは滝法務大臣から御答弁されているように、有利発行差しとめでありますとか、あるいは著しく不公正な方法による新株発行差しとめといった商法上の制度があるということは承知をいたしておりますけれども、これよりさらに投資家保護既存株主保護していくために制度上の措置をしていくかどうか

伊藤達也

2005-02-28 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

七条大臣 これはもう何度も繰り返しの答弁になってしまうかもしれませんけれども、先ほど来申し上げたように、有利発行規制やあるいは著しく不公平な方法による新株発行差しとめといった、商法上のいわゆるそういう制度が存在することは理解をいたしておりますが、しかしながら、今司法で争われている、そういう仮処分申請申し立てがあり、司法による判断にゆだねるところでございまして、コメント差し控えたい、こういうことでございます

七条明

2005-02-28 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

七条大臣 一般論として言うしかございませんけれども、今有利発行規制、あるいは著しく不公平な方法における新株発行差しとめといった商法上の制度があるということは、私たちも認識いたしておりますが、商法金融庁の所管ではない上に、今回、先ほど先生もお話がありましたように、司法によって仮処分申し立てがされているところでございますから、コメント差し控えさせていただきたい、こういうようなことでございます。

七条明

2005-02-25 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

私から申し上げることができるとすれば、一般論として、第三者割り当てに際して既存株主権利保護する制度として、有利発行規制あるいは著しく不公正な方法による新株発行差しとめ、こういった商法上の制度が存在する。こういうお話をさせていただくのも、私、答弁として精いっぱいでございまして、これ以上の答弁ができないことについては御理解いただきたいと思います。

伊藤達也

  • 1
  • 2